トピックス
- すべて
- お知らせ
- 論文
- 出版
- イベント
- その他
-
2023.5.9
イベント
国立国語研究所教授 プラシャント・パルデシ先生の公開講演会を、2023年6月3日(土)に開催します。参加をご希望の方は、ポスター下部のURLからお申し込みください。 -
2023.3.22
イベント
言語変化・変異研究ユニット第10回ワークショップを、神田外語大学の遠藤喜雄先生を招聘講師にお迎えして、2023年3月19~20日に開催しました。 -
2023.2.13
イベント
研究ユニットメンバーの時崎久夫氏が主催するPhex 13が、2023年2月12日に開催されました。 -
2023.1.6
論文
佐藤陽介氏の共著論文 (with Hisako Ikawa)、"DERIVING WORDHOOD WITHOUT WORD: WH-COMPOUND QUESTIONS IN JAPANESE AND RENUMERATION"を含むProceedings of the 13th World in Asia (GLOW in Asia XIII) 2022 Online Special が出版されました。 -
2022.12.27
出版
青木博史・小柳智一・吉田永弘 編『日本語文法史研究 6』が、ひつじ書房から出版されました。 -
2022.12.12
論文
小川芳樹氏の論文、”Grammaticalization from minimizer to focus marker as upward reanalysis along the nominal spine”が、Studia Linguisticaから出版されました。 -
2022.12.12
出版
下地理則氏(編)の図書、An Introduction to the Japonic Languages Grammatical Sketches of Japanese Dialects and Ryukyuan Languages (Endangered and Lesser-Studied Languages and Dialectsシリーズ)が、Brillから出版されました。電子版は、フリーアクセスとなっています。 -
2022.11.25
論文
小川芳樹氏の論文"The V-Neg-V complex predicates, two types of negation, and grammaticalization in Japanese"が、Lingua, Volume 280に掲載されました。 -
2022.11.24
出版
小川芳樹・中山俊秀(編)『コーパスからわかる言語変化・変異と言語理論3』が、開拓社から出版されました。本書には、英語または日本語の構文変化、方言研究、言語類型論、言語獲得とコーパス、および、言語進化についての論文、計28編が収録されています。 -
2022.11.11
出版
青木博史・岡崎友子・小木曽智信(編著)『コーパスによる日本語史研究 中古・中世編』が、ひつじ書房より出版されました。 -
2022.11.8
論文
メンバーの木戸康人氏の共著論文, "Acquisition of English adjectival resultatives: Support for the Compounding Parameter"が、Language Acquisition, Volume 29(3)に掲載されました。 -
2022.9.28
論文
メンバーの南部智史氏と佐野真一郎氏らの共著論文、"The nominative-to-accusative shift in Japanese: diachronic and synchronic considerationsが、Journal of Japanese Linguistics 38(2)に掲載されました。 -
2022.9.21
イベント
2022年9月18日(日)に、言語変化・変異研究ユニットの第9回ワークショップを、オンラインにて開催しました。 -
2022.8.28
学会
55th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea (SLE)が、8月24〜27日に、ルーマニアのブカレスト大学で開催されました。ここでは、小川芳樹氏・新国佳祐氏・和田裕一氏が共同研究の成果を (onlineで)発表しました。 -
2022.8.8
学会
GLOW in Asia XIIIが、8月4〜7日に、The Chinese University of Hong Kong (online)で開催されました。ここでは、メンバーのうち、佐藤陽介氏と秋本隆之氏が、それぞれ口頭発表をしました。 -
2022.6.27
出版
時崎久夫氏を編者とするPhex 12のProceedings, Phonological Externalization, Volume 7が公開されました。ここには、メンバーの中では、小川氏、時崎氏、柳氏の論文(計4編)が含まれます。 -
2022.6.8
出版
時崎久夫・岡崎正男(著)『音韻論と他の部門とのインターフェイス』が、開拓社から出版されました。 -
2022.5.31
論文
森山倭成・岸本秀樹・木戸康人 (2022)「肥筑方言におけるノ格主語の主語移動」が、『言語研究』第161巻に掲載されました。 -
2022.5.13
出版
高田博行, 田中牧郎, 堀田隆一(編著)「言語の標準化を考える―日中英独仏「対照言語史」の試み」が、大修館書店から出版されました。 -
2022.4.1
お知らせ
研究ユニットのメンバーを更新しました。2013年2月からスタートした本研究ユニットは、10年目に入った本年4月に、メンバーを更新して、46名で第4期(2025年3月末まで)をスタートいたしました。詳細は、メンバーのページをご覧下さい。 -
2022.3.23
出版
島越郎、富澤直人、小川芳樹、土橋善仁、佐藤陽介、ルプシャ・コルネリア(編著)『ことばの様相ー現在と未来をつなぐ』が、開拓社より出版されました。 -
2022.3.23
出版
田中智之 茨木正志郎 松元洋介・杉浦克哉・玉田貴裕・近藤亮一(編)『言語の本質を共時的・通時的に探る』が、開拓社より出版されました。 -
2022.3.10
イベント
2022年3月8日(火)、言語変化・変異研究ユニットの第8回ワークショップを、オンラインにて開催しました。 -
2022.2.28
出版
杉崎鉱司・稲田俊一郎・磯部美和(編)『言語研究の世界 − 生成文法からのアプローチ −』が、研究社から出版されました。